nitro MT2 18SS
走らせる場所の関係からオフロードも良いかなと
候補としてタミヤのナイトロサンダー等も有りますが
エンジンがこちらの方がパワーが有り、他のサイトの情報などでも速いとの評判なので!!
モンスターはちょっと高過ぎますしね
HPIのMT2 18SSです
キット物でエンジンは18クラスが付いてます
メカーの公表では1.5hpです
実はラジコンの組み立ては初めて
TG10等で故障の度に組み直しはしてるので
問題は無いと思われますが
説明書もわかりやすく
クラッチのスプリングがゴールド使用に
なっていたのに黒しかない事以外は
問題無く組めました
完成形はこんな感じ
排気の汚れ防止にホースを追加してます
写真では車重が軽いので足があまり動いて
ませんがストロークは充分有ります
後はボディーを塗装して
シェイクダウン
メカは家に転がってたメガテックJRに
フタバの3003サーボと言う
格安セット仕様
サーボのトルクが足りるのか少し心配です
2005.4.3
オレンジの車体はのりさんのMT2
クリアの車体はむがりおんさんの18SS
私のボディはシルバーに塗装しました
3人とも新車で初走行です
まずはニードル甘々で2タンクアイドリング
始動性ですが最初はかなり掛かりづらい
私とむがりおんさんはリコイルなので手の皮が剥けるほど引っ張り続けました
のりさんのロートスターターが羨ましい〜!!
2タンクの慣らしが終わる頃には始動性は良くなりました
更にニードルは甘々のまま2タンク実走しました
その後1タンク毎にニードルを絞り最終的に1と3/4程度に
パワーはかなりの物で当分はこのまま楽しめそうです
心配していたサーボのトルク不足も
今のところは問題無いです
むがりおんさんはリコイルのバネが
外れてしまい組み直してます
実はこの前にもどうしても始動せず
1回エンジンもばらしてます
今回10タンクほど走らせて
横転側転色々転がりましたが故障したのは
ビスの欠落のみ
これは組み込みの悪さでしょうから
マシンは丈夫ですね
ビスはスペアが有ったのですが一緒に取れた
フランジパイプはショップで購入
これからジャンプ等にも挑戦したいので
壊れる可能性は増えるでしょうが
フランジパイプを買いに行ったついでに
ロートスタータのバックプレートも購入
始動性は良くなりましたが
やはり楽したいということで
それと翌日オンロードを走行させる予定なのでピニオンの歯数を変更してみました
MT2用のピニオンギアは同じ歯数の物しか売っていないので
RS4 3用のピニオンを流用
パイロットシャフトは同じ物なのでピニオンとベアリングを用意すれば取り付けられます
ただこのベアリングがわが樹脂なのでもつのかどうか?
逆に同じサイズの金属ベアリングが用意出来ればギア比は自由に変更出来る事になります
ちなみに純正は15丁で試しに入れたのは20丁です
2005.4.4
前日に引き続き走ってきました
今回はパーキングロットで
取り替えた20丁のピニオンの調子を確かめに
で結果は・・・
やはりベアリングの樹脂部分が完全に
溶けてしまい走行不能に
その後の情報でピニオンは
サベージ用が使えます
これなら純正同じベアリング仕様で種類も有ります
こちらはむがりおんさんのマシン
走行中にホイールが外れてました
今回アスファルトを走行した感想は
すぐにインリフト横転でまともに走れません
やはりバギーは適度に滑る所が良い様です
2005.4.16
今回からオフに参加のぱぱDAXさんのマシン
HPIのMTです
私らの1つ前のモデルですが
充分なスピードで走ってました
ただパーツの供給が心配ですね
こちらはのりさんのMT2
前回からタンクを100ccの物に取替え
ピニオンのベアリング(これも樹脂)に
ガタが有ったので
サベージ用のピニオンに交換してます
で私はと言うと
今回ぱぱDAXさんが作ってきたジャンプ台の餌食に
足を3回も骨折しました
フロントのナックルのビス穴が裂けてます
この後もう1度折れました
あとサスアームも1回骨折
ジャンプは面白いのですがかなり危険ですね
低いジャンプ台なのですが
動画
2005.4.25
毎週に走りには行ってましたが、更新をサボってました
その間にクリアーボディーだったむがりおんさんも塗装完了
動画
のりさんドライブ中に危うく人身事故に
気を付けんといかんです!!
んでこちらはのりさんのATC
詳しくはのりさんのHPで
4リットル位走らせた結果走りに不満は有りません
ただしフロントのナックルがじつに壊れやすい
もう5回位は取り替えてます
部品代はたいした事は無いのですがね
最近はジャンプは止めてコースでバトルして楽しんでます
ほぼイコールコンディションなので燃えますね
かなり滑る路面なのでアクセル、ステアをかなりシビアに操作しなければならず
良い練習になってると思います
2005.5.28
デフギアがもう2回ほど舐めて交換してます
2ピニなうえ強化品も無いので
よくFFやFRになってしまいます
HPIの18エンジンはパンチも有りいいのですが
4リットルも使うと圧縮がかなり落ちてきました
でPCの購入が簡単なOSに積み替え
ホントは18CVRといきたいところですが
15CVRが格安で手に入りこれで当分は我慢かな
それと気温が上ってきたせいなのか
みんなすぐ熱ダレして不調に
ん〜何とかならないものですかね
ちなみに1回走らせるとこんなになってしまいます
エアクリは1日5〜6個は交換ですね
のりさんドライブの
動画
です
ハッキリ言ってエンジン全然吹けてないです
HPIのT15ですが初めの頃に比べ明らかに
パワーダウンしてます
HPI純正エンジンをバラしてみるとクランクに砂が・・・
幸いピストン、シリンダーにキズはないのですがやはり圧縮がかなり落ちてます
キャブもばらして清掃したんでもう少し焚いてみますが